149件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

瑞穂町議会 2022-06-01 06月01日-01号

一般会計の適切な負担をいただき、また、汚水処理経費を適切に負担をいただく、それには下水道使用料金等の見直しを含めた検討も必要だと考えております。 以上です。 ○議長(古宮郁夫君) 下澤議員。 ◆3番(下澤章夫君) そうですね、ストックマネジメントにより健全な施設の維持管理が大事で、これには財源確保が必要だということですね。 そこで、公共的必要余剰について、どう捉えられておられますか。

東久留米市議会 2021-06-10 令和3年第2回定例会(第3日) 本文 開催日: 2021-06-10

この数年、1年前から、コロナ禍において生活支援という部分において、国・都の交付金も活用しながら、例えば下水道使用料金基本料金になりますけれども、市民に広くそういった生活支援というものも、こういった組織の中でいろいろな協議をしながら進めてきておりまして、そういった部分も本当に担当ベースでいろいろな声も上げてきているということであります。

三鷹市議会 2020-06-16 2020-06-16 令和2年 まちづくり環境委員会  本文

令和2年3月18日に開催された政府の新型コロナウイルス感染症対策本部において、生活不安に対応するための緊急措置が決定されたことを受け、三鷹市においても下水道使用料金について、お客様の申出があった場合に支払い猶予(過去最大4か月)の取扱いをしているところでございます。  また、お客様からの申告は、下水道使用料徴収事務を委託している東京水道局多摩お客さまセンターで受付をしています。開始日時です。

小金井市議会 2019-11-26 令和元年行財政改革推進調査特別委員会(11/26)  本文 開催日: 2019-11-26

さて、下水道課長の方の答弁の内容なんですが、答弁を伺っていると、下水道使用料金生活保護児童扶養手当等については、水道料金と同様に減免しているというような答弁でありました。寡婦等、障がい者と高齢者については還付方式で、これについては、今の答弁でいくと、見直し対象に入っていくというような答弁にも聞こえるんですね。

あきる野市議会 2019-09-05 令和元年第1回定例会9月定例会議(第5日目)  本文(採決)

本議案は、10月に予定されている消費税の引き上げに伴い、下水道使用料金消費税分を転嫁するものの、検針日の違いをならすために、適用を12月分使用料からにするというものです。  委員会審議では、主に下水道料金経費回収率について議論されました。経費回収率の低さは問題だということは理解できます。

西東京市議会 2019-03-27 西東京市:平成31年第1回定例会(第7日目) 本文 開催日: 2019-03-27

質問、今回の下水道使用料金に関しての特例措置というのは、全庁的な考えというよりは、下水道課都市整備部単独特例措置なのか。答弁下水道徴収委託水道局に委任しており、検針については水道局のほうで、この特例措置を設けて検針することになっていて、それに合わせるような形で市のほうの特例措置を適用するということだ。この考えについては他市も同様な考えで進めていると伺っている。  

小金井市議会 2019-03-18 平成31年度予算特別委員会(第7日目) 本文 開催日: 2019-03-18

下水道使用料金の2割に上る委託料ですからね。そこで伺いたいのは、水道事業というのは東京都がもう一元化しています。東京都の事業です。その水道の使った水を測って下水道使用料金が出てくるんですよね。つまり東京都とは一体でやっているわけです。そうすると、下水道の方で一定職員がいるわけだから、計算もできるんだから、26市挙げてもっと軽減できるという取組を進めるべきではないか。

稲城市議会 2018-03-27 平成30年予算特別委員会 本文 開催日: 2018-03-27

水道使用量に応じて下水道使用料金額を算出することからも、水道メーター検針を行っている東京水道局に委託することにより、市直営で実施することよりも経費の大幅な削減になり、合理的であると考えている。  問い、区画整理事業について、市施行地区については、権利者の方にもしっかり説明を行い、理解と納得を得ながらしっかり対応していくという姿勢を聞く。

町田市議会 2017-03-16 平成29年建設常任委員会(3月)-03月16日-01号

その数字において下水道使用料金を請求させていただくということになっております。  対象の件数につきましては、東京都の資料を見ますと、一般家庭が何件とか、大きな事業者が何件というのは出ていないんですけれども、およそ19万件といった数字でいただいているところになります。 ◆松葉 委員 わかりました。  そうしましたら、上水道下水道との率というのはどれくらいかわかりますか。